ENOVIRONMENT&SAFETY ACTIVITIES
環境・安全活動・社会貢献・SDGs
安全活動
安全衛生管理計画実施方針
安全目標
労働災害・公衆災害ゼロの達成
環境・衛生目標
産業廃棄物の抑制
(ごみの分別の徹底)
安全スローガン
『見逃すな ヒヤリハットの危険の芽
習慣付けよう 安全確認』
「労働災害・公衆災害ゼロの達成」
労働災害・公衆災害ゼロの達成を目指し、危険性・有害性の除去・低減を図り、快適な職場環境を形成する必要があります。現場には危険の芽がたくさんあり、予防型安全対策を促進させ、災害により悲しむ人を出さない為、「人命尊重」のもと、自主的かつ組織的な安全衛生活動の推進をはかり、労働災害と公衆災害の発生ゼロを目指します。
具体的実施項目
① 墜落・転落災害の防止活動
足場簿使用前点検の実施、転落防止措置の確認、安全表示の確認
② 建設機械・クレーン等の災害の防止活動
機械使用前点検の実施、禁止の確認、クレーンの転倒防止足元確認、安全表示の確認
③ 倒壊・崩壊災害の防止活動
崩壊、倒壊防止安全対策の実施、仮設設備の安全点検実施
④ 安全施工サイクルの実施・安全活動の実施と記録
随時、毎日、毎週、毎月のサイクルの実施・新規入場者教育、KY活動の実施と記録、指導
⑤ 作業環境の改善・指導
ヒヤリハットの取り組み、リスクアセスメントの取り組み、健康管理の取り組み、熱中症対策
⑥ 5S活動への全社、全現場の取組
『整理・整頓・清掃・清潔・躾』への段階取組
⑦ 地域環境への配慮
着工前の近隣挨拶・地域とのコミュニケーション・近隣清掃
騒音・振動・粉じん・排水 対策等の近隣環境悪化対策の取り組み
騒音・振動・粉じん・排水 対策等の近隣環境悪化対策の取り組み
⑧ 各種 機械・ 器具・保護具等の適正使用
特定自主検査確認、 適正使用状況の確認と指導、適切な保護具の着用状況
安全衛生大会
毎年創立記念日の4月に各作業所での災害の発生防止、安全衛生管理の徹底を社員や関連協力企業への周知することを目的として、安全衛生大会を実施しています。
安全表彰
建設土木現場で安全衛生成績が極めて高い水準に達し、他の模範と認められる優良事業場、関連協力企業や長年にわたり労働安全衛生に尽くし安全衛生水準の向上発展に多大の貢献をした功労者等に対し安全表彰を行っております
職長・安全衛生責任者教育
職長や多くの作業員を束ねるメンバーの更なる安全衛生力アップを目指し、当社と安全衛生協力会の主催で実施しています。
現場での安全活動
全体朝礼
危険予知活動
危険予知活動
安全衛生パトロール及び安全衛生協力会合同パトロール
各現場、作業所での安全衛生確保のため毎月安全衛生パトロールを実施しております。うち4回は安全衛生協力会合同パトロールを実施しております。